こんにちは。
先日、明石で初めて船でのメバルサビキ釣りをしてきました!
瀬戸内で冬から春にかけて行われている人気の釣りで、尺メバルの連掛けも夢じゃないはず!?
以前、敦賀で船でのメバルサビキをしましたが基本的には同じ感じでした。
ただ、明石沖の瀬戸内なので、比較的、波も穏やかで船釣り初心者でもチャレンジしやすい釣りだと思います。
初心者にもオススメな、明石沖のメバルサビキ釣りのタックルやオススメの仕掛け、釣り方を紹介します!
明石のメバルサビキのタックルや仕掛け
仕掛けが3m前後あるメバル専用のサビキ仕掛けで狙います。
ロッドは基本的には船メバル専用ロッドがおすすめです。
敦賀のメバルサビキの仕掛けに比べるとハリスも細く鈎も小さい方が良いようです。
メバルサビキのロッド
メバルサビキのロッドは、食い込みが良い6:4調子か5:5調子のベイトロッド。
できれば竿先周辺でサビキ仕掛けが絡まったりしてしまうので、インターラインロッドがかなりストレスフリーでオススメ。
また、使用するメバルサビキの仕掛けが全長3m前後なので、全長3m〜4mぐらいで30号のオモリに対応できるものが必要。
明石の鍵庄さんでは、基本的に20〜30号のオモリを使用します。
【インターラインロッドのメリット】
・竿先でのライントラブルがほぼ皆無で、仕掛け投入のタイミングがズレない
・ロッドが長いため竿先周辺のライントラブルの解消が困難でめんどくさい
・船が移動する時もロッドと仕掛けの干渉がないのでストレスフリー
【インターラインロッドのデメリット】
・糸落ちがアウターガイドロッドより若干遅い
・アウターガイドロッドより、やや重い
・アウターガイドロッドのほうがアタリがとりやすい
私は、ダイワ アナリスター瀬戸内インターライン 25-300を使用。
柔軟な穂先がメバルを違和感なく食わせ、食い込みや追い食いも抜群だと思います。
このダイワ アナリスター瀬戸内インターライン 25-300は、全長3mで錘負荷も15号〜40号とメバルサビキ専用ロッドといっても過言ではないでしょう。
あとは、5:5調子のムーチングアクションの鯛サビキロッドなども代用ができると思います。
【明石のメバルサビキのロッド選びのポイント】① 全長3m〜4m
② 6:4調子または5:5調子
③ できればインターラインロッドがオススメ
④ 錘負荷は20号〜30号ぐらいまで
●ダイワ アナリスター瀬戸内インターライン 25-300
瀬戸内エリアを中心に西日本で人気の高い胴付釣りに最適なインターライン(中通し)ロッド。食い込みの良い柔軟な穂先を搭載し、メバルなど食い込みを重視する釣り物に最適なしなやかなで感度の高い穂先により、違和感無く食わせて追い食いをさせやすい調子を実現。アジ・カサゴ・タイ・イサキ・タチウオ・グチ・キス・カレイ・イカ等、幅広い対象魚に使えるオールマイティロッド。
●シマノ 早潮 瀬戸内メバル 300SI-T
長尺かつ繊細な仕掛けを操り、多点掛けを狙うメバルゲームのための専用設計インナーガイドロッド。インナーガイドには、PEラインのベタ付きを可能な限り追放する高耐久撥水処理・ハイパーリペルを採用。カーボンインナーループ構造と大口径エントランスガイドの搭載で、快適な仕掛け落下を実現しました。外ガイドと遜色のない喰い込みに優れた柔軟穂先と、喰わせてからはしなやかに曲がり込んでいく胴調子でアタリを弾くことなく追い喰いを誘発。スパイラルX構造のブランクスがロッドのパワーロスを生むネジレやブレを抑制し、良型メバルの多点掛けを可能にします。リールシートは軽さとパーミング性能を兼ね備えたマルチパーミングCI4+シートを装備。より高性能に進化した早潮 瀬戸内メバル・全5モデルが新たな次元のメバルゲームを拓きます。
メバルサビキのリール
明石のメバルサビキの釣りでは、1〜3m、時には7m以上駆け上がる磯をピンポイントで狙います。
仕掛け着底後、すぐに磯の高さ以上に巻き上げる必要があるので、カウンター機能のついたベイトリールがあれば非常に便利です。
もちろん、カウンター機能の無いベイトリールでも対応できるのですが、その場合、ハンドル1回転の糸巻き量を覚えておく必要があります。
オススメはこんな感じのベイトリール。
【船メバルのベイトリール選びのポイント】
① カウンター機能付き
② できれば巻き取り幅の短いパワーギア
③ メインラインは、PE0.8号〜1号を150mあれば十分
④ リーダーは、フロロ3号〜4号
●シマノ18 バルケッタ 300PG 右ハンドル仕様
●シマノ18 バルケッタ 300PG 左ハンドル仕様
メバルサビキの仕掛け
メバルサビキ仕掛けは各メーカーから様々な種類が発売されています。
瀬戸内の船メバル釣りは、全長3m前後のメバル専用のサビキ仕掛けを使用します。
鈎は4号と5号がメイン
メバルサビキの鈎は、メーカーの種類によって同じ号数でもまちまちなのですが、ささめ針のメバルサビキでは5号鈎ぐらいの大きさが一つの指標。
鈎の大きさは、その時の状況によって4号〜5号を使います。
まだ日の出前の暗いの時間帯は、比較的太いハリスの0.8号、鈎5号でも警戒心も低く素直に食ってきますが、日中、食いが渋くなってくるとハリス0.6号、鈎4号が良い時がありました。
もちろん、メバルの活性が高く中層に浮いているような時は、6号でも食ってくると思いますが、鈎は小さめがおすすめです。
おすすめのバケ(魚皮)の色
サビキのバケ(魚皮)のカラーは、緑、赤、透明などのミックスサビキ。
その時の状況にもよるのでしょうが、初めていった明石でのメバルサビキでは圧倒的に緑のサビキに食いついていた個体が多かったです。
時には赤が良かったり、透明が良かったりと、ショアから狙うメバリングと同じで、いろんなカラーを試してみる必要があるのでしょう。
バケ(魚皮)の長さも重要
バケ(魚皮)の長さは、その時にメバルが食べているエサに合わせる必要があります。
マッチザベイトが重要なのはどんな釣りでもなんですよね。
小エビを食べている時は短めのバケ、シラス(イカナゴ)を食べている時は長めのバケという感じのようです。
【明石のメバルサビキ選びのポイント】
① 鈎は4号〜5号メインで
② バケ(魚皮)の色で緑は外せない
③ バケ(魚皮)の長さは、マッチザベイトが大切
小エビ→短めのバケ、シラス(イカナゴ)→長めのバケで白系
↓朝一はこのサビキの緑に好反応でした
●ささめ針 にんにく漬けじゃこメバル 鈎5号
↓日中の悔いが渋くなったタイミングでメバルに口を使わせたサビキ
●ハヤブサ 船極鱗メバル ショート魚皮 7本鈎 鈎4号
↓釣具屋さんでメバルサビキ常連客の玄人の方が、安くてよく釣れるよとおすすめしてくれたサビキ。
確かに釣れたので、3セット入りで500円と安いのでロストが怖くない!
●ハヤブサ メバルサビキ 5本鈎 鈎5号
↓とにかく、鳴門船サビキがよく釣れました!めっちゃオススメです。
●松浦つり具 鳴門船サビキ 6本鈎 鈎5号-ハリス0.8-幹糸1.5
●松浦つり具 鳴門船サビキ 5本鈎 鈎5号-ハリス0.8-幹糸1.5
オモリは30号メイン
明石のメバルサビキでは、オモリは、20号〜30号。
根が荒い場所や駆け上がりの磯ポイントも多いので、ロストも比較的多いため多めに準備しておくと良いと思います。
また、オモリと一緒に仕掛けごと無くなってしまうことがよくあるので、オモリは捨て糸(0.8号ぐらい)の先に結ぶことをおすすめします。
●景山 六角 1kg詰パック 30号
明石のメバルサビキの釣り方(基本テクニック)
明石のメバルサビキの釣り方の基本テクニックはいたってシンプルで、仕掛けを目標の水深でステイさせるかゆっくりと上下に誘うかのみ。
【船メバルの釣り方の基本テクニック】
① 着底後、磯の高さまで巻き上げてる。
② 目標の水深で仕掛けをステイさせる。
③ または、スローにリーリング(ロッドを1〜2mゆっくりと上げたり下げたりでも)をして誘いをかける。
④ メバルからのアタリがあっても合わせは厳禁!!そのままゆ〜っくり巻き上げ、追い食いを狙う。
⑤ なお、着底後直ぐに底を切らないと根掛かりしてしまうポイントも多いので、集中力を高めて臨むことが大切。
メバルサビキのアクションは、ステイ派と誘いを入れる派がいてるようなのですが、明石での初めてのメバルサビキの時はほぼステイで釣果が出ました。
メバルの活性にもよると思うので、周りの釣れている方の釣り方を真似するのも釣れる近道ですね。
メバルサビキで連掛けにするコツ
船メバルサビキの醍醐味は、何と言っても連掛け。
連掛けするには、1匹目のメバルが掛かっても慌てず、更にゆっっっっくりと巻くことが大切。間違ってもアワセてしまってはいけない。
メバルは群れでいる魚なので、鈎にかかったメバルが胃の内容物(エビなど)を吐き出して、その吐き出した内容物が集魚効果を発揮し、多くのメバルをサビキ仕掛けまで集めてきて連掛けが狙えます。
ただ、一番下の鈎に1匹目がかかった場合は連掛けが厳しいかもなので、できるだけ上のほうにある鈎に食いついてくることを祈りましょう!
【メバルを連掛けにするコツ】
①1匹目が上の鈎に掛かっている場合のみ有効。
②上の鈎の場合は、オモリ近くの鈎の場合に比べると、より明確なアタリや引きがあるのでそれで判断する。
③1匹目のメバルが掛かっても慌てず、更にゆっくりとしたスピードで巻き続ける。
④メバルが引いているときは巻きを止めて、引いていなときに巻く。
⑤1匹目のメバルが下のほうの鈎に掛かっていれば、速やかに回収して手返しを上げる。
明石のメバルサビキでモンスターメバルの連掛けを狙おう
明石のメバルサビキ釣りは、人気が高く初心者でも楽しめる釣り。
でも、テクニカルな状況下では、歴然とした釣果の差が出る難しさもあるのがメバルサビキの面白いところ。
釣って楽しい、食べて美味しいモンスターメバルの夢の連掛けを目指して、明石のメバルサビキに通ってしまいますね。
[…] 初心者にもオススメ!!明石のメバルサビキのタックル・仕掛け・釣り方を紹介 […]