こんにちは。
先日、明石の船メバルに行ってきました。
今回で2回目となるのですが、前回よりも少しはイメージができているので、良い感じに釣れると良いのですが…
ただ、前日までの釣果が少し渋めな感じですね…
渋い中でも釣れるコツがあるのか?
ちょっと考察?しながら、明石の船メバルの釣りに行ってきました。
大潮最終日
明石での船メバル釣り、前回は若潮だったので非常に釣りがしやすかった記憶がありますが、今日は大潮最終日。
6時出船でまだ薄暗い状況、メバルなので日の出前のこの時間帯が良いと思うのですが、残念ながらこの日は潮が速すぎて厳しいようで、潮が緩んでくるまで潮が弱いポイントで時間つぶし…
どうも潮周りが大きい時に良い釣果が出る時期は、イカナゴパターンの時みたいです。
大潮などの潮が速い時は、潮上からイカナゴが流されてくるそうで、それを捕食するメバルのやる気スイッチが入るとのことでした。
メバルが捕食しているベイトによってサビキのバケ(皮)の長さや色を変える必要があります。
イカナゴパターンだと長めのバケで白系に食ってくるとのことなのですが、まだイカナゴパターンには入っていないとのことでした。
釣り座の重要性
早朝の薄暗い時間帯は潮が速すぎてポイントには入らず、潮が緩んだタイミングで実績のあるポイントへ移動。
今回はトモから3番目に着座したのですが、前回も今回もポイントへはトモから入っていく様子。
やはりどの釣りでも釣り座の重要度は高めだと思うのですが、この船メバル釣りは釣り座がめちゃめちゃ大事。
特に渋い日は、釣り座で釣果の差が歴然になることがあります。
先にポイントに入る釣り座が有利。
通常はトモかミヨシのどちらか。
船によっては予約順や抽選で決めるので、そこから釣り勝負!
タナの重要性
タナもどの釣りにも共通する重要なポイントですよね。
船メバルの釣りは基本的にバーチカルの釣りで、根回りなどメバルのいる場所をピンポイントで打っていきます。
特に潮が速い時は投入のタイミングが遅れたり、狙う層がずれていたりすると全く釣れない…
それどころか周りとオマツリしてしまいご迷惑をかけてしまいます…
船長の指示のタイミングに遅れて投入しない。
ポイントを逃してしまうこともある。
他の人とオマツリになると自分も周囲も釣りにならない。
メバルがいるタナの探りかたは、デッドスローで巻き上げたりフォールさせたりしてメバルの反応を探ります。
また、他の釣れた同船者がどこの層で釣れたのか聞くのも有効的。
駆け上がりや根(海底磯)の高さを把握しながら狙うのが重要になってきます。
釣れているタナを早く把握する。
デッドスローで食ってくるタナを探る。
釣れている人に積極的に聞くのも有効。
サビキの重要性
明石での船メバルのメバルサビキの鈎は5号を基本に、その時の状況で4〜5号を使い分けます。
また、メーカーによって同じ5号鈎でも大きさが異なってくるのですが、ささめ針のメバルサビキ5号ぐらいを目安にしています。
バケの色や長さも大切な要素の一つです。
また、枝ハリスが細いためどうしても縮れてきてしまうので、指で伸ばしても元に戻らないような状態になったら早めに交換することをオススメします。
大きい鈎を使わない。5号鈎が目安。
バケの色や長さを状況によって使い分ける。
縮れた枝ハリスは早めに交換がオススメ。
●ささめ針 にんにく漬けじゃこメバル 鈎5号
船メバルの釣果
潮が緩んできたタイミングでもなかなかヒットしてこなかったのですが、船中ポロポロとメバルが上がりだしたタイミングで私もヒット。
そんな感じで釣れ続ける時間帯はなかったのですが、比較的、デッドスローで巻き上げていると当たりが出る時が多い感じでした。
前半は緑のバケ、後半は全て透明のバケだった気がします。
活性が低いのか、群れが小さいのか、私が下手くそなのか、
釣れてるタイミングに釣れているタナにピンポイントでサビキがいないと釣れない日でした。
(群れが小さい?)
最終、7匹と前回よりも渋めな釣果なのですが、それでも釣り座がトモ寄りということもあってか、船中まずまずの釣果(20数名中4番目)なほうでした。
釣り座やタナ、使用するサビキなど、これからも精進してもっともっとメバルを釣りたいですね。
30cm近いメバルの引きは癖になりますからね!