シーハンターの結び方【タイラバ用フック内掛け結び】

こんにちは。
先日、10年ぶりのタイラバ釣行準備の時、久しぶりにタイラバを収納しているタックルボックスを開くとタイラバやフックなどに年相応の劣化が…
ということで、シーハンターとタイラバ用のフックを買ってきて自作にチャレンジ!
タイラバ用フックの交換用の完成品も売っているのですが、せっかくなので自作してみることに。
自作すると完成品より安く、長さなどもアレンジできるのでオススメですよ。
ひと手間はかかりますが、自作の仕掛けで鯛を釣り上げるとより一層の喜びを感じられること間違いなし!
今回は、タイラバ用のフック(針)へシーハンターを結ぶ結び方を紹介します。
↓中井チューンの交換用のスカートもつくってみました!
目次
Toggle準備するもの
タイラバ交換用のフックを自作する為に準備するものは、
シーハンター8号
ダイワ 紅牙 フックSS
ノッコミ前の渋い時期だったので、サイズSSSを用意
ダイワ 紅牙 接続パーツα RABセット
紅牙 ベイラバーフリーαの交換用で作りました
普通のペンチ
締め込む時に使います
今回は、内掛け結びでシーハンターとフックを結ぶので、ペンチを使って結束部分を締めます。
メジャーは、シーハンター本線の長さを測って切断する時に使います。
この完成品と同じように作ってみます
まずは、シーハンターを引っ張り出して、切り取る前にフックを1つ結びます。
糸で輪を作り、フックの軸に添わせます。
↓こんな感じ
シーハンターを切る前に片方のフックを結ぶ
右手でフックのチモトと糸を持ち、
フックのチモトと糸を右手で
左手で糸の輪の部分を持ってピンと張ります。
輪の内側を左手で
左手で輪の部分の糸を張りながら、糸の本線と端糸とフックの軸に、輪の部分の糸をクルクルと巻きつけていきます。
タイラバ用のフックは、5回ぐらい巻きつけます。
この時、右手はしっかりと強い力で糸とフックの軸を固定します。
糸を張りながら
クルクル〜
巻き巻き〜〜
巻き終わったら、持ち替えて、結び目がぐちゃぐちゃにならないように整えながら、本線をゆっくり優しく引きます。
本線をそーっと引っ張って
輪がだんだん小さくなっていきます
本線を引っ張る時に、結びめがグチャグチャにならない様に、整えてください。
結び目を整えながら、
向きを調整しながら、
本線と端糸を引っ張り軽く締めた状態
本線と端糸の両方を軽く引っ張り、手の力で締めていきます。(50%ぐらいの締め具合)
軽く締まったら、結び目と本線の向きを整えながら、フックのチモト部分へ、結び目を移動させます。
チモト部分まで結び目を移動
締め過ぎていると、移動が困難です…
端糸をペンチで掴み、本線を手で持って、しっかりと締めこみます。(100%の締め具合)
この締め込む時に、熱によってシーハンターの強度が落ちてしまう為、ツバなどで結び目を湿らせて慎重に締めこんでいきます。
結び目を湿らせてから、
ペンチでしっかりと締めこみます
こんな感じ
締めこみ終了〜
端糸の余分な部分を切り取れば完成。
端糸の余分を切り落として完成〜
この作業を本線のもう片方で行います。
まずは、長さを測って、本線を切ります。
この時は、完成10cmぐらいを目標にしているので、だいたい14cmで切断。
本線を14cmでカット
反対側は、本線が短いので輪っかを作るとこんな感じになちゃいます…
こんな感じで本線で輪を作り、フックにセット
反対側も同じ要領で、
クルクル〜〜
っとフックに巻きつけていきます
輪っかが気持ち小さいので、巻き込みにくい…
巻きにくいけど、
しっかりマキマキ〜
シーハンター本線の両端に、内掛け結びでフックの取り付けが完了!
本線両端に内掛け結び完了!
10cmちょっと足らんかった…
最後に、内掛け結びをした箇所に瞬間接着剤をチョンっとして終了〜
↑つけすぎ注意です、あくまでもチョンっです。
続いて、紅牙 接続パーツを取り付けていきます。
こんな感じでフックを段差にして、
紅牙接続パーツを取り付け
お好みでフックに段差
クルッと通して接続パーツを固定
ちょうど良い位置で、本線2本を一緒に結びます。
本線2本で結び目を作ります
なかなか良い感じでタイラバ用の交換フックが作れました!
ここまでの作業時間は、慣れてくると5分ぐらいで1セット作れます。
↓左と真ん中が自作、右側が市販品の交換用フック。
左と真ん中が自作
右が市販品のタイラバ交換フック
どんな釣りも、フッキングに至るか至らないかは、針先の刺さりがどれだけ良いかにかかっていると思います。
釣行時、ついつい前回使っていたフックをそのまま使ってしまいがちですが、常に新品のフックで釣行に臨むと、フッキングに至らないアタリが減って、フッキング率が確実に上がると思いますよ!
そんな時に安価な自作フックは強い味方です!!
ちょっと手間かもしれませんが、市販品よりもお安く交換用フックが準備できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
●よつあみ(YGK) ガリス シーハンター5m 55lb (8号) レッド
●ダイワ(Daiwa) 紅牙フックSS サイズSSS
[…] シーハンターの結び方【タイラバ用フック内掛け結び】 […]