人気のアニサキスッテを買ったよ!やや頭下がりの水平姿勢でのスローフォールがキモ!?

こんにちは。
昨年のイカメタルで釣友が爆ってたアニサキスッテ。
でも、人気で入荷量も少ないのか、赤緑や赤白などのど定番カラーの20号を店頭で見かけたことは1度もなかった…
って、ついに発見しましたよ!
アニサキスッテのど定番のカラーの20号たち!!
ということで、ちょっと大人買い(笑)
アニサキスッテ 20号
赤/黄、赤/緑、新色の紫/若草
アニサキスッテ
15号赤/緑、18号赤/黄、20号赤/白
買って満足、釣って大満足なアニサキスッテ、早くイカメタル行きたい〜
目次
Toggleアニサキスッテのこだわり
イカメタルの先駆者である岩城氏がつくった鉛スッテのアニサキスッテ。
岩城氏のこだわりが詰め込まれたアニサキスッテが、釣れないはずはないですよね!!
アニサキスッテ 20号 #07 紫/若草
アニサキスッテの1番のこだわりは、やや頭下がりな水平姿勢でのフォール姿勢と少しスローなフォールスピード。
【素直なアクション+絶妙のフォール速度】が大きな特徴で、抱き渋ったイカにも効果的に訴求するとのこと。
大きめヘッドにスリムなボディのアニサキスッテ
控えめアピールなのに大きめなヘッドと、ハイアピールなのに小さめのスリムボディというバランスが、アニサキスッテのフォルム。
すごく特徴的な形をした鉛スッテですよね。
アニサキスッテ 横から
アニサキスッテ 上から
アニサキスッテ 下から
シャクった時に素直にアクションするように三角形になっているヘッド。
三角形になっているヘッド
アクション時の動きにばらつきが出ないように、ヘッドのアイ自体は太軸を使用しており、タックルボックスの中で多少ガチャガチャと打ち付けてもひん曲がらないようになっています。
ヘッドのアイは太軸を使用
号数表記は、ヘッドの下側にスタンプが押されていますが、使用していると消えることもあるので、使い込んでも号数がわかるようにエラ蓋に模して号数表記されています。
エラ蓋に模して号数表記
これは18号
掛けのストレートカンナとホールドのオーバルカンナ
ヘッド側のカンナは掛け優先のストレートカンナで、リアのカンナはよりキープ力のあるオーバルカンナになっています。
ここも岩城氏のこだわりの一つで、様々な船長やアングラーに聞き取りをし、実釣を繰り返して出した答えのこだわりカンナ。
ヘッドとボディのくびれ部分に毛が生えてます
エギみたいにヘッドとボディのくびれ部分に毛が生えてます。
このくびれ部分にちょうどイカがアタックして来ることが多いらしく、フッキングしずらいとのこと。
そこで、イカがくびれ部分に抱きつかないように毛を生やして、よりフッキングしやすくしているそうです。
アニサキスッテでイカメタル
これはもうイカメタルの必需品ですね!!!
アニサキスッテをロストするのが怖い〜(笑)
●アニサキス アニサキスッテ 20号 #01赤/白