絶好調でした!!明石の船タコ・タコエギの釣り@海蓮丸
![](https://j-fishingdiary.com/wp-content/uploads/dynamik-gen/theme/images/fishing-hook.png)
こんにちは。
今回もタコエギで狙う明石の船タコ。
軟体動物ばかりの釣行予定な7月です。
ケンサキイカにマダコくんたち。
どちらも「釣って楽しい!」、「食べてうまい!」、「プレゼントして喜ばれる!」
と、三拍子が揃っているので、軟体動物ばかりでも仕方がないか(笑)
またまたTもんに誘われて、釣友Hさんと明石の船タコに行って参りました!
目次
Toggle明石の海蓮丸さん
船タコでお世話になったのは、明石の海蓮丸さんで今回が初乗船。
乗船したのはジャンボ海蓮丸。
とにかく大きくて広い!!
キャビンのソファーも居眠りしてしまうぐらい、心地良かった!!
船長も非常に気さくで明るく優しい船長さんなので、初めての方でも安心です。
釣座後方も比較的広くてゆったり
釣座の後方通路スペースもしっかりあって、チューターの方がタモ入れなどに素早く駆けつけることができるので、大物がかかった時など安心ですね。
ちなみに、左舷のオオトモで釣りができたので、チョー快適フィッシングでした!
左舷オオトモに入りました
また、あると嬉しいライブウェルも完備されており、最後までタコを生きたままストックできます。
ライブウェルも完備
7月は12時までしかタコのポイントに入れないようで、4時30分集合の5時出船、11時30分頃沖上がりでした。
船タコの釣果
朝一は、40分ほど西に走った水深12m前後のポイントからスタート。
今日の天気は、出船時間前には雨が止んだけど、どんよりと湿った空気の曇り空。
風もさほどなく、波もない穏やかな海上に恵まれました。
それもあってか、第1投目から幸先よくアタリ!
しかも上がってきたらダブル!!
ダブル〜
小さいのでリリース
2投目もまたまたダブル!
少し小さいけど200gほどのキープサイズ。
って、こんな調子で少しサイズは小さいですが、スタートから入れノリ状態〜♪
開始10分でこんな感じ
朝一の時間帯は、周囲でも調子よく釣れており、タコの活性は比較的良い感じでした。
たまに大きいやつも混じる程度でしたが、私にも880gのそこそこサイズがきましたよ〜
880gのタコ
周囲の釣り人のヒットカラーも緑&黄色だったり、白だったりとバラバラでした。
私のタコエギのスタート時のカラーは、イエロータイガーとシーウィード、それとイタリアンカラーのエサ撒きエギでした。
タコエギのカラー:
シーウィード(緑)とイエロータイガー(黄色)
しばらくこの組み合わせで釣れ続け、アタリが無くなったタイミングでカラーチェンジすると不思議とアタリが復活してました。
タコエギのカラー:
明石蛸(黒赤)とさくら(ピンク)
なので、比較的あたりの多い中、アタリが遠のいたタイミングでタコエギ のカラーチェンジを心がけていると…
タコエギのカラー:
朝採れとうきび(黄色&緑)と早摘みピーチ(ピンク&黄色)
はい!
やっときました〜
1キロのグッドサイズ!!
1キロのグッドサイズ
ギリギリでも1kgは1kg(笑)
やっぱり、タコエギもカラーチェンジは大切なんですよね!
その後、25m前後のポイントに移動した後も、釣れるタイミングではバタバタと釣れ続けていたのですが、船長の言っていたとおり10時30分を過ぎたあたりから、潮も早くなり出し、あたりも取りずらい状況に。。。
それでもポツポツと数を追加していき、最終的に47匹(リリース10匹含む)で納竿となりました。
久しぶりの40匹オーバーに大満足だったのですが、Tもんの69匹(3kgオーバー含む)には脱帽…
ほんま、よー釣りはりますね(笑)
最終釣果47匹
ずーっと眺めて触っていると飽きません(笑)
船タコのタックル
軽くてパワーも十分で、非常にアタリもわかりやすい優れたオススメのロッド
●アルファタックル アルファソニック 餌木タコ 180
軽くてドラグ力も問題ないので、船タコにも!
●アブガルシア オーシャンフィールド7-L(左巻き)
【ライン】
●バークレー スーパーファイヤーライン 2号200m
絶対的な安心感のタコエギです!
●ハリミツ 蛸墨族 タコエギ 35g
●ハリミツ 蛸墨族 オンブ 3.5号