
こんにちは。
ついに、買っちゃいました!
シーボーグ200JL-SJ用のカスタムハンドル
魅惑のリブレ!
リブレ(LIVRE) クランク110 !!!

ずーっと見てても飽きません
かっこ良すぎて、ニヤケ顔が止まりません(笑)
シーボーグ 200JL-SJのハンドルを、ソルティガ10のハンドルに交換していたのですが、リブレ熱の我慢の閾値を超えたところで即注文。。。
クランク110が到着して興奮冷めやらぬままハンドル交換したので、その様子など写真たっぷりで紹介します!
実釣での使用はまだなので、使用感などはまた報告いたします。
リブレ(LIVRE) クランク110

リブレ(LIVRE) クランク110
ガンメタ/ブルー
リブレ(LIVRE) クランク110の重量は49g(ダイワ/Abu用)しかなく、見た目以上に軽く感じます。
ハンドルノブは、軽量化とドレスアップを両立した薄肉中空チタンノブ。リール側は緩やかな五角形をしており、釣り人に優しい滑りにくい設計になっています。

薄肉中空チタンノブ
メインプレートは、超々ジュラルミンと呼ばれるアルミ合金の一種で、耐応力に優れており厚板・鋳造品に用いられる素材を使用しており、剛性を高く保つことを最優先に考えながらも、最大限の肉抜きが可能になっているのは削り出しだからできる技。

削りだしの超々ジュラルミンのメインプレート
限界まで肉抜きしてます
使いやすさ、
強さ、
軽さ、
カッコ良さ、
どれもが高次元で凝縮されていますね!
真正面から見ても…

グラデーションがなんとも
真横から見ても…

ブルーとガンメタ
シュッとしてる〜
真後ろから見ても…

メインプレートは超々ジュラルミン3D切削加工
斜めから見ても…

この角度が一番カッコいい!
付属パーツは、説明書、トルクス工具とワッシャー5枚。

説明書と付属品
ハンドル交換の手順

ハンドル交換
ハンドル交換で使用した付属品は、トルクス工具とダイワ/Abu用六角ワッシャーのみ。
あと、コンビネーションスパナと六角レンチを準備。

ハンドルを取り外す為にスパナと六角レンチが必要
はじめにシーボーグのハンドルを外します。
まずは六角レンチでストッパーになっている小さなネジを外します。

小さいネジは2箇所あります
そして、スパナでハンドルを外します。

ネジ山を潰さないように…
無事、外れました。

あとは取り付けです
ダイワ/Abu用六角ワッシャーを取り付けて…

ワッシャーの種類を間違えないように
ハンドルを装着

ワッシャー、ハンドルの順に差し込みます
本体とハンドルを手で固定して安定させながら、センターナットを取り付けます。

センターナットを軽く手で締めこんでいきます
最後に、付属のトルクス工具を使ってしっかり締めこんで…

締めすぎてしまわないように…
でも、しっかりと
完成!!
ハンドルの取り外しから取り付けまで、10分ぐらいで終了。思っているよりも簡単にハンドル交換ができました。

ハンドル交換完了!
かぁーっちょいい!!

惚れ惚れ〜
横から見ても、

スタイリッシュな感じ〜
クルクル回してみても、

ずーとクルクル回してます…
正面から見ても、

どのアングルもイイ!!
サイコーにカッコ良し!
タチウオテンヤの腕は別として、道具はいっちょ前になってきましたね〜(笑)
リブレのNewハンドルで、早くタチウオテンヤに行きたいなぁ〜〜
●リブレ(LIVRE) クランク 110 (CRANK 110) ガンメタブルー
[…] リブレにハンドル交換したよ!シーボーグ 200JL-SJ […]