やっと秋らしいアタリの数だったよ!衣奈の磯でヤエンでアオリイカ

こんにちは。
こないだ次男がチーズケーキを焼いたので、釣友家族を招いてお茶している時に、ぼちぼちフロートアジングでも鬼アジが釣れるんちゃうか〜、ウマズラハギが明石でめっちゃ釣れてるで〜、青物も日本海に行かなあかんなぁ〜と盛り上がっていたら、やっぱりヤエンの話に。
ベイクドチーズケーキがかなり美味しかった!
先日、2週連続で衣奈の筏と磯へ、ヤエンでアオリイカを狙いに行ったばかりなのですが、秋の新子の数釣りのようなアタリの数がなくて2人ともまだまだ不完全燃焼中。
夕方から鬼アジ狙いでアジングに行くのなら、少し早く出発して衣奈までヤエンに行こうということに(笑)
ということで、釣行前日になぎさ公園にアジ釣り行ってアジを確保して、和歌山県の衣奈へ懲りずにヤエンへ行って来ました。
衣奈の地磯
今回のヤエンは、スタートが15時前と遅めのスタートなので、渡船で渡してもらわず地磯ですることに。
以前、春イカの時に何度かしたことがある磯なのですが、その時はウツボパラダイスでした(笑)
今日は満月周りの若潮で、満潮が15時30分、干潮が21時40分。
満潮直前の潮が動いている良い時間帯からスタートして、夕まずめに備えたいところ。
風もなく波も穏やかで、潮も動いてるし、あとはアオリイカくん達がいっぱいいたら言うことなし!
そう、やる気のあるアオリイカがいっぱいいたらね〜
ヤエンの釣果
14時45分開始直後、釣友Hさんにアオリイカからのアタリが!
いきなりですやん、ええなぁというてる間に1ハイ確保〜
でだし好調ですやんって言うてたら、またアオリイカからアタリが来てる〜〜
なんか今日はええ感じ!?
なんかこのフレーズ聞いたことがある…
すぐ失速するパターン…
って、私にもアオリイカからのアタリ!!
しかも2本出ししてて、両方ともアオリイカがアジを抱いてるみたい!
2兎追うものは…にならないように、まずは大きそうな方から勝負。
寄せて来てヤエンを投入するもヤエンがかからない…
ちょっとだけアオリイカのお散歩を楽しんでお帰りいただきました(涙)
あんまり食われてない…
もうちょっと待たなあかんやつや…
さあ残りのもう1本!
こっちの子は、プカプカ表層を浮いてアジを食いながら、私の足元まで泳いで来ていた変わりもののアオリイカ君。
その後、私の足元が落ち着くのか、そのままそこで居食いモード。
残り10mも無いので、とりあえずヤエンっときますかっと言うことで投入。
この子もヤエンがかかりません(涙)
ホント、このヤエンが掛からない時の対処法をなんとかしたい…
て、バレる瞬間に触腕1本に偶然引っかかった!
なんとか1ハイ目〜
ちょっとかわいいサイズ
2本出しは両方アタリがあると対応が厳しいので、とりあえず手持ちヤエンのみで再開。
手持ちスタイルのみで再開
すると直ぐにまたアオリイカが抱いたっぽい!
ちょっとええ感じでラインが引っ張り出されていく〜〜
4分ほどしっかり食わせて、やり取り開始からのヤエン投入。
逆噴射の様子からおそらくヤエンに掛かったっぽい!
500gほどのアオリイカ
その後しばらく沈黙が続き、あっという間に日没。
真っ暗になった18時30分ごろ、4度目のアタリ。
距離もないのでヤエン投入するも、ヤエンが到着した瞬間にバイバイ…
しっかり待ったつもりだったのですが、ほとんど食っていない…
あまりにもイカが小さかったのか、少食なアオリイカなのか、横抱きのままで縦抱きにすらなっていない様子。
アジがほとんど食べられていない
ここから1時間ほど、真面目に手持ちで狙うも沈黙が続いた1時間。
ちょっと疲れてきたので、置き竿にした20時ごろ、5度目のアタリが!
殺気が無くなったのが良かったのかな(笑)
しかも重量感がしっかりあるある〜
めっちゃ走って行きまっせ〜〜
今回はしっかり食わせるために5分待って、やり取り開始。
20mほどの距離に寄せてきたので、ヤエン投入するも、ヤエンが到着した時点でパッと抱くのをやめてサヨナラしてきました(涙)
ええ感じにアジが食べられてます
春イカちゃうかと思うぐらい、繊細やん!
気を取りなをして同じポイントにアジを投入すると、キタキタキタ〜
同じ子かわかりませんが、この子もええ重量感です。
またまたヤエンが到着したら、サヨウナラ(涙)
くじけることなく、同じポイントに再々投入。
って、また直ぐキタ!
今度もヤエンが到着したら離した…(涙)
このポイントにアオリイカがたまってる!?
って、アジを付け直してほりこむと、やっぱりまたキタ!!
本日8回目のアタリ。
じっくり時間をかけてアジを食わせて、さあやり取り開始!
1回目の逆噴射をいなしたら、フッと軽くなって…
えっっっっっっっっっ?????????
春イカばりやん(涙)
どんだけ警戒してんねん!
同じように食われてるから、早すぎるわけでもない…
アジもラスト2匹になって、もう後がない。
20時から4連続ヒット4バラシでもうアタリは来ないかなぁ思っていたら、またイカっぽい!?
今度のアタリはさっきまでより少し軽いので、ちょっとサイズダウンかも。
慎重にやりとりしてヤエンを投入。
実は4回バラしたヤエンをチェンジして、釣友Hさんのヤエンを拝借。
するとフッキングちゃいました〜
なんとか3ハイ目をキャッチ
自宅に忘れちゃったヤエンケース
ヤエンの時は特に何かを忘れているんです、毎回(笑)
やっちゃいました、ヤエンに来てるのにヤエン忘れるって…
行き道にある紀伊国屋さんで応急処置。
秋イカとアジのサイズに合わせて小さめのヤエンをチョイス。
オカサンヤエンSとオコサンヤエンSSの2つを購入。
オカサンヤエンS
オコサンヤエンSS
アジのサイズが重要で、アジを釣っても買ってもまだまだ小さいアジなので、サイズもSがちょうど良い感じ。
↓オカサンヤエン陸っぱりLと比べるとこんな感じ。
上から
オカサンヤエン陸っぱりL
オカサンヤエンS
オコサンヤエンSS
はじめの2ハイはオコサンヤエンSSでゲット。
その後、ちょっとかかりが悪かったのか、アオリイカを4バラシしたので、釣友Hさんにお借りしたのがヤマシタのアオリヤエン。
それが良かったのかどうかわかりませんが、最後にアオリイカを取ることができました。
アオリヤエンM
オカサンヤエンS
アジの大きさとその時のアオリイカの大きさで、ヤエンのサイズや種類を選ぶことが大事なんですね!
また、オカサンヤエンは3点式で、ヤエンストッパーを併用することを勧めています。
3点式なので、ヤエンストッパーを超えた状態でラインを軽く緩めると、カンナ部分が跳ね上がりアオリイカにフッキングします。
2点式ではヤエンストッパーを使えないので注意が必要です。
●カツイチ IKAクラ オコサンヤエン SS
●カツイチ IKAクラ オカサンヤエン M
●ヤマシタ(YAMASHITA) アオリヤエン M
●カツイチ IKAクラ ヤエンストッパー グロー
ヤエン釣りはやっぱり繊細
結局、アジ16匹で9ヒット3ゲットと可もなく不可もない釣果でした。
いやいや、下手くそすぎですね。
「アタリの数だけとる努力」
やっぱりまだまだ努力不足です。
毎日釣り場に通わないといけませんね(笑)
でも、今日は秋の新子シーズンらしい9ヒットと、ちょっと満足なヤエン釣行でした!
もうちょっと?秋イカシーズンを楽しみまーす。
T(妻)ポイントしっかりと貯めてね〜(笑)