
こんにちは。
いよいよ武庫一にも青物の季節がやってきましたよ。
数日前よりハマチやメジロ、サワラがショアジギングやノマセ釣りで釣れだし始めてます。
昨年は、10月頭にショアジギングでエントリーしてハマチ2本だったのですが、隣で釣りをしていた方がのませ釣りでブリを仕留めてから、ノマセが気になって気になって、、、
ってことで、今年の武庫一の青物チャレンジは、のませ釣りに武庫川一文字へ行ってきました。
のませ釣り用のエサを確保

エサの確保
ウルメイワシは使えないこともないのですが…
武庫一の青物ハンター達の多くは、早朝5時の1番船で一文字に渡り、朝まずめの時合に青物を狙う方が多いですが、今回の釣行は、夕方の時合を狙ってお昼からの出撃。
っていうのも、朝一に行きたかったのですが仕事…
朝一のようなラッシュタイムがないかもですが、ゆっくり出発、ゆったり乗船もええですね。
しかも朝一だと、去年のように人人人でホンマに大渋滞でしょうしー

のんびり出船時間まで待機中
ええ天気や〜
15時の船に乗って、のませ釣りを開始する前に、まずはのませ釣り用のエサの確保。
サビキで安定のウルメイワシは、なんぼでも釣れます。
本命のアジが欲しいのですが、たまに小サバがかかってくれるので、アジがいなければ小サバで代用。

ウルメイワシはなんぼでも釣れます
夕方ごろにやっと小アジが回ってきて、なんとか10匹ほど確保〜

小アジを10匹ほど確保
エサは十分な感じなので、後はブリ様がお越しになるのを待ち続けるのみ。
のませ釣りでブリを狙う!

のませ釣り
まずは、確保していた小サバで15時30分ごろスタート。
のませ釣りで狙う釣り方は大きく2種類あって、エレベーター式とウキ釣り。
私は、エレベーター式、釣友はウキ釣りで挑みます。

平日の夕方なのでガラガラ
背掛けにしたり、鼻掛けにしたりして、何度か打ち直しているが、アタリ無し。
同時並行でサビキでエサを確保しつつ、青物のアタリを待ちます。
余りにも釣れないので、お土産確保としてウルメイワシを20匹ほど確保して遊んでいると、、、
釣友のリールが悲鳴をあげてますよ!!
15分ほど格闘した末に海面に表れたのは、野太いやつや…(汗)
ハマチかメジロを想定していたので、シーバス用のタモしか持っていない…
でも、更に5分ぐらい水面で弱らせて、なんとかランディングに成功!

尾びれがはみ出てる(笑)

見事な体高のブリ!!
それにしても、ええトコにフッキングしてて、これは外れないですよね。

ええ位置にフッキングしてますね
って、大興奮なんですが、
私のブリじゃないんですよね〜(涙)
釣友が釣ったんですよ、
そうなんです、
ずっこいですね〜(笑)
まあ、ナイスランディングってことにしときましょ!!

立派なブリ

86cm!!!
釣友が使っていた仕掛けは、ウキ釣りでのませ釣り仕掛け。
人が混んでいない時は、エレベーター仕掛けよりもウキ釣りの方が良いのでしょうか。
↓釣り友が使っていた仕掛けはコレ
●がまかつ(Gamakatsu) 遠投泳がせのませパーフェクト
お土産は??

お土産のウルメイワシ
お土産確保しててよかったぁ〜
って、負けおしみ。
でも、酢締めにして食べだしたら瞬殺!!

イワシの酢締め
お醤油をつけたら、たまらん美味しさ
ちなみに、ブリもその週末にした丸鍋会(スッポン鍋)に持ってきてくれて、みんなで美味しくいただきました。
脂もええ感じで、あまくて美味しいブリでしたよ!!!