リールのライン巻き替えにどうなん?【リサイクラーDSフル装備】や【スーパーマーキー】などライン巻き替えに便利なツールをご紹介!

こんにちは。
宵戎の1月9日、今宮戎神社にお参りしてきました。
大阪では、お馴染の『えべっさん』。
えべっさんにお参りすると「お正月が終わってしもたなぁ~」と実感
「商売繁盛で笹もってこい♪」
が、大阪ではお正月の後の恒例行事なんです。
縁起物の露店がびっしり
残福(えべっさん最終日の3日目)が勉強してもらいやすいのでおススメ~
えべっさんが終わると、みなさんお財布の紐が締まっちゃうんですけどね~
第一精工の『スーパーラインマーキー』
新しいリールを購入してラインをセットする時はもちろん、古くなったラインを巻き替えする時はどうされてますか?
えんぴつをラインスプールに差して、両足の親指と人差し指でラインスプールを差したえんぴつを挟み、リールをロッドにセットして、濡れタオルでテンションを掛けながら...
↑子供の時から大人になってもしてた方法です(笑)
この方法、みなさんも一度は通ってきた道ではないでしょうか?
でも、足の指がつりそうになったり、えんぴつからラインスプールが脱走したりと面倒なんですよね。
そんな時に、釣具店で見つけたのが、ラインの巻き替えに使うフィッシングツール。
割と種類も多くて安いものから、高いものまであります。
はじめて購入したライン巻き替えフィッシングツールはこれ。
その名も『ラインマーキー』
ってそのまんまやん!
大阪市東成区に本社がある第一精工の『スーパーラインマーキー』。
ネーミングが大阪っぽいですよね(笑)
でも、機能は結構優れもの!
リールにラインを巻くだけ(セットする)だけなら、簡単便利でさっと完了します!
まったく手間いらずなのに、きちんとテンションを掛けて綺麗にラインが巻けるので、キャスティング時のバックラッシュなどのトラブルは、ほぼ皆無です。
固定ピンを外せば、ラインスプールを挟んでいるアーム部分がフリーに回転できるようになるので、スピニングリールにラインをセットする際に、スピニングリールの回転にアーム部分も同調して回転するので、ラインがねじれてしまうことがありません。
↑このラインが捻じれないところが『スーパー』なのだと勝手に思ってるぐらいええ感じです!
逆に固定ピンでアーム部分を固定すれば、ベイトリールに対応します。
リールに既存のラインがなく、巻き替えする必要がない場合は、いまでもこのスーパーラインマーキーが現役の1番バッターですね。
2,000円ぐらいとお値段もお財布に優しいので、めっちゃおススメです!!
【第一精工のスーパーラインマーキーの説明動画】がわかりやすいので参考に。
●第一精工 スーパーラインマーキー
リサイクラーDSフル装備
外箱も立派
スーパーラインマーキーはシンプルにリールにラインを巻いてセットするだけのもの。
それ以外にも、既存のラインの廃棄や、ラインの裏返し(ラインの先頭の入れ替え)などを簡単にできそうな『リサイクラー』シリーズの購入を検討。
このリサイクラーシリーズも第一精工さんです。
評判も良くてお求めやすい『高速リサイクラー2.0』がやっぱり良さげだったのですが、追加で1台を購入するので4番バッターにしようと思い、『リサイクラーDSフル装備』を購入。
巻いているPEラインを空スプールに巻き取るところ
リールに巻かれているラインを捨てる場合も、いらない空のスプールに巻き取ってそのまま捨てることができるので、ラインを引き出すのも素早く行えます。
何も道具を使わず手でラインを引き出す作業は、結構時間もかかり疲れるので助かります。
出典:第一精工株式会社
– 高速リサイクラー2.0
使っている感想で結論から言うと、『高速リサイクラー2.0』で機能的に充分かも、です。
高速リサイクラー2.0はアマゾンの釣り用メンテナンス商品で堂々のランキング1位。
いつも、ランキング上位に入っている商品で、購入して失敗はないと思います。
価格も4,000円前後とコスパ良し。
【第一精工の高速リサイクラー2.0の説明動画】
●第一精工 高速リサイクラー2.0
リサイクラーDSフル装備
『リサイクラーDSフル装備』は、文字通り機能が満載された充実のフィッシングツールです。
高速リサイクラー2.0と比べて、リサイクラーDSフル装備のメリットとしては、
・簡単にラインの塩抜き&脱水
・更なる高速回転で巻き取りスピードアップ!(ギア比4.08:1)
・更なる滑らかな回転フィーリング(ボールベアリング4個)
・リール取り付けシートがあるのでらくらくで安定性も向上
このメリットがあるリサイクラーDSフル装備は、1万円追加すれば購入できますので検討の余地はあると思います。
スプールからスプールに巻き替えると、ラインの裏返しができます
リサイクラーDSフル装備の設置や設定がめんどくさそうに見えますが、想像するほどでもなく、意外と簡単にで使うことがきますよ。
【第一精工のリサイクラーDSフル装備の説明動画】
●第一精工 リサイクラーDSフル装備
収納用のドライバッグ
箱から取り出すと、収納バッグが網目状...
濡れたものを入れても大丈夫ということでしょう。
パーツや巻き取ったラインは、完全に乾いてからしか収納しないので、良さは実感していません。
リサイクラーDSフル装備一式
本体パーツ
万力でしっかり簡単に固定
本体は、高速リサイクラー2.0と同じで固定部分が万力になっていて、簡単に取り付けができます。
リール取り付けシートを本体部分に差し込むだけ
リール取り付けシートを本体部分に差し込んで取り付けます。
塩抜き伸縮スプールと脱水パック
塩抜き伸縮スプールは2個付いてるので、同時にリール2個分まで塩抜きができます。
スプール軸の幅が狭くなり、軸の直径が大きくなっている状態
スプール軸の幅が広くなり、軸の直径が細くなっている状態
塩抜きスプールの軸が伸縮することによって、ラインがゆるゆるに緩みライン同士に隙間ができ、真水が重なるラインそれぞれに行き届くような構造になっています。
ラインスプールなどを固定するパーツ
小さいパーツを収納する小バッグ
固定する為にゆるみ止めワッシャーが付いていますが、使わなくても特に不自由は感じていません。
凸と凹を合わせてナットで固定します
ラインスプールに溝があるので、その溝に合わせてセットするのでしっかり固定できます。
巻き終わった空のスプールは何個か持っておくと便利
ラインをチェンジする際に保存する為のスプールとして、廃棄ラインを巻き取る為のスプールとして、空のラインスプールをストックしておくと何かと便利です。
大型のベイトリールはラインガイドリングを使用します
レベルワインドが無いベイトリールの場合は、付属しているラインガイドリングを使用して、ラインが均一になるように調整しながら巻き取ります。
スピニングリールの場合は、ひっ繰り返して設置します
スピニングリールもできますが、私はラインを裏返す時しか使いません。
スピニングリールへ新しいラインをセットする時は、『スーパーラインキーパー』がラインの捻じれもなく便利です。
もちろん電動リールも使えます
高速リサイクラー2.0に比べると1万円ほど高価なリサイクラーDSフル装備。
少し高価ですが、その金額以上のメリットを享受できるのはアリかもしれません。
第一精工のリサイクラーシリーズは、ラインメンテナンスのフィッシングツールとして、使い勝手もコスパも良いのでおススメです!
●第一精工 リサイクラーDSフル装備
↓コレもめっちゃオススメ!
[…] リールのライン巻き替えにどうなん?【リサイクラーDSフル装備】や【スーパーマーキー】などライン巻き替えに便利なツールをご紹介! […]