
こんにちは。
先日のタチウオキングバトル以来、タチウオテンヤに行ってない。
最近は軟体動物続きだったので、そろそろめちゃ美味タチウオを食べたくなる時期になってきた〜
ということで、釣友たちとタチウオテンヤに行ってきました!
お世話になったのは漁幸丸さん

漁幸丸さん
タチウオテンヤでお世話になるのはこれで2回目。
漁幸丸さんの船長の操船技術もピカイチで、今日は波風も強い日でしたが、ライントラブルも少なく快適に釣りができました。
平日なのですが、船長の人気と長潮ということもあってほぼ満船。

当日は長潮
北東の風が少し強い
今日は洲本沖のポイントからスタート。
すでに周囲は船団ができており、釣り人の活性は高めですね〜

すでに沢山の釣り船で海上はいっぱい
ちなみに、漁幸丸さんもエサのイワシが無制限でついていますので、エサの心配がありません。
エサは事前にサンマを準備してきているので、イワシとサンマを使い分けます。

エサのイワシと氷は無料
タチウオテンヤの釣果

タチウオテンヤ釣果
スタートは水深100mほど。
まずはサンマでスタートしますが、あたりがうまく取れない。
左2つ隣の手巻き二人組の方はタチウオを釣り上げており、アクションは同じような感じだけど、違いはエサがイワシ。
ということで、私もイワシにチェンジ。
アクションは、4、5回早巻きからのストップでアタリ、少し追わせてドン!
で、まずは1匹目〜

水深90前後でヒット
その後も朝一は、4、5回早巻き&ストップで何本か追加。
ポツポツとたまに釣れる感じ。
アタリはあるけど、なかなか本アタリがでない状況。
それでも、忘れないくらいには釣れてくる。

釣れるけどちょっと小さい
朝一のタチウオの活性があまり高くなく、サイズも小さい。
10時ごろに、水深140mから100mまでの緩やかなカケ上がりのポイントに入ったあたりから、指4本サイズが混じり出して、周囲でも釣り人の活性が高くなった様子。
タチウオテンヤのアクションとしては、激しめのワンピッチを2、3回&ストップが、タチウオの食い気を誘い良くアタリが出ました。
ただ、アタリが出る水深が、120〜110m付近だったので、イワシでは非常に効率が悪いということで、サンマにチェンジ。
すると、サンマでも良くアタリ、追わせてからのズドン!!

指4本
良く引いた〜〜
この緩やかな駆け上がりのポイントは、流し直すたびに良い感じで、水深90〜80m付近でも良くあたりが出るタイミングも。
相変わらずサンマで良い感じ。

またまた指4本
その後、水深100m前後のポイントに入ったタイミングで、エサをイワシにチェンジ。
ここでも90〜60mぐらいまでの間で、良い感じにタチウオからのアタリが続きます。

釣れる半分ぐらいは指4本
残り10分からの爆釣劇場(笑)

これまた指4本
顎先の皮1枚…
それでも、入れ食いというわけではなく、ここまでで13本とアタリのわりには取れてない…
船長のあと10分で終わりにしますコールが、爆超劇場の開幕の合図でした(笑)
そこから、タチウオがアタリまくる!!
釣友が今期で一番の食い気やったというぐらい、
フォールでもバンバン、
しゃくり上げてもバンバン、
高活性なポイントに入ったらしく、めちゃくちゃタチウオのアタリが!!

これもグッドサイズのタチウオ
残り10分のはずが、30分ほど残業(笑)
その30分で、10本追加!!!
釣友なんて、18本も追加してました…(驚!)
釣るやつは、釣れる時でも人より多く釣るんですね〜〜
私は最終的に、23本と結果的にはマズマズでしたが、指4本サイズが1/3混じったのでめっちゃ楽しかった!
こんなことがあるから釣りはやめられない!!!

指4本の立派なタチウオ
タチウオはみんなに人気

タチウオの焼き霜造り
久しぶりのタチウオ〜
まずは、タチウオの焼き霜造り。
甘くて美味くてサイコー!!
そして、なんと言っても漁師さんもオススメの料理が、
タチウオしゃぶしゃぶ!!!
ほっぺたが落ちる美味さ〜

オススメ過ぎるタチウオしゃぶしゃぶ
そして、今のマイブームなのが「タチウオしそチーズ巻きフライ」。
トロトロチーズとしそが、ふわふわの白身と抜群の相性で、最高でご機嫌なフライなんです!!!

絶品、タチウオしそチーズフライ
いつ食べてもめちゃ美味タチウオ。
みんなにも好評なんで、またすぐにタチウオテンヤに行きたいなぁ〜〜
今日のタックル
ロッド
●ダイワ極鋭タチウオテンヤSP EX AGS 178
電動リール
●ダイワ シーボーグ 200JL-SJ
ハンドル
●リブレ(LIVRE) クランク 110 (CRANK 110)
タチウオテンヤ
●ダイワ 快適船タチウオテンヤSS 40号
●ハヤブサ 極テンヤ 40号 オールレッドラメ