こんにちは。
バチコンアジングで意外と多くて悩ましいのが、太刀魚やサゴシなどによる仕掛けごとのひったくり事件!
ワームやフックは消耗品なので仕方がないのですが、オモリや天秤仕掛けがごっそり無くなるのはダメージがでかい…
しかも、天秤仕掛けは200円/個ぐらいなので、ポンポン無くなると何気に財布に優しくない…
なら、自作でしょっ!!
ってことで、バチコンアジング用の天秤仕掛けを自作しました。
和歌山県田辺のシーホース船長自作のオリジナル天秤が優秀
バチコンアジングは、和歌山県田辺のシーホースさんで2回お世話になっただけのまだまだ未熟者なのですが、船長が自作している天秤がめっちゃ優秀なのは明白な事実。
市販品の天秤は、使用していると曲がってきたり割れてきたりしてライントラブルがしばしばあったのですが、船長から借りたオリジナル天秤はライントラブルがほとんどなくて、しかも耐久性も高い優れもの。
なので、シーホース船長オリジナルのバチコンアジング用の天秤を真似て自作。
↓市販品ならコレがオススメみたい
●イッセイ海太郎 村上式天秤「伊勢天秤」
バチコンアジングの天秤を自作
バチコンアジングの天秤を自作するのに必要なものは、こんな感じ。
バチコンアジングの天秤を自作するのに用意したもの
- ・ 細長いプラスチック製のパイプ
- ・スナップ
- ・いらないPEライン
- ・瞬間接着剤
- ・ライター
- ・キッチンバサミ
- ・ボビン(持っているのであれば)
実際購入したものは、細長いプラスチック製のパイプとスナップの2つ。
あとは、持っている道具などでなんとかなると思います。
自作の手順は、いたって簡単なのでコレも問題なし。
自作の手順
- ①プラスチックパイプを切断
- ②スナップの取り付け
- ③切断面を炙る
- ④PEラインを巻きつける
- ⑤瞬間接着剤でPEラインを固着させる
①プラスチック製のパイプを切断
天秤になる細長いプラスチック製のパイプは、やや硬めで曲がりにくいプラスチック製のパイプ。
購入したのは、浮きや仕掛けの自作コーナーにある直径3mm、長さ40cmのナカジマから発売されているパイプ2本セットを3つ。
2本セットで200円ぐらい。
10cmずつにカットするので、1セットで8本できます。
カットするにはハサミでできるのですが、キッチンバサミなどやや強い力でカットできるものがしやすいと思います。
釣り用のプライヤーでも切断できるのですが、切断口が潰れてしまいがちなのでハサミがオススメなのかも。
プラスチックパイプをカットする前の事前準備としては、10cmごとにマジックでマークしておくとスムーズにカット作業がはかどります。
あっという間にだいたい全長10cmのプラスチックパイプが24本できました。
●ナカジマ(NAKAZIMA) パイプキット 3mm
②スナップの取り付け
購入したスナップは、NTスイベル インタースナップ クロ #3。
14個入りで200円前後、天秤24本分必要なので2つ購入しました。
スナップを取り付ける前に、ここでも事前にPEラインを巻く位置にマジックでマークしておきます。
それをしておくと、スナップの取り付け位置(マークとマークの間)が決まるのでスムーズ。
マークは、端から2cmと3cmの2箇所にします。
あとは、すべてのパイプに1個ずつスナップをはめ込んで、マークとマークの間に取り付けます。
ちなみに、直径3mmのパイプにNTスイベル インタースナップ クロ #3 がピッチピチサイズなのがええ感じです。
24個の取り付けが完了するとなんか天秤ぽくなってきて、ちょっとテンション↑
●NTスイベル(N.T.SWIVEL) インタースナップ クロ #3
③切断面を炙る
カットしたプラスチックパイプの切断面をライターなどで炙って、角張って鋭利になっている切断面をなだらかにします。
ライターなどで炙って平面に押し付けるのですが、炙り過ぎて穴が小さくなった場合は、ジギング用などの大き目のフックで穴をしっかりと広げるといい感じです。
24本分の両端を炙るので、ライターをカチッと48回しないといけなくて、若干しんどい。。。
アルコールランプが欲しいかも〜
④PEラインを巻きつける
事前にマジックでマークした2箇所にPEラインを巻きつけます。
PEラインの太さは1号前後で良いと思います、私は0.6号の余りがあったのでそれを使用しました。
巻きつける作業は手巻きでも全く問題ないのですが、ボビンが手持ちにあればそれを使うとしっかりと素早くPEラインをパイプに巻きつけることができるのでオススメですよ。
このPEラインをパイプに巻きつける作業は、スナップが抜けないようにするためだけなので、スナップの脱落防止機能さえ確保できれば、あまり丁寧じゃなくても大丈夫です。
↓あると便利
●シマノ ボビンワインダーライトタイプ
⑤瞬間接着剤でPEラインを固着させる
最後に巻きつけたPEラインがズレ動かないように、瞬間接着剤で巻きつけたPEラインを固着させます。
あまりベトベトにする必要はないのはわかっているのですが、ついつい付け過ぎちゃう(笑)
新聞紙などを引いて作業しないと、あとで大変なことになるのでご注意を。
乾いたら完成です!!
●ボンド アロンアルフア EXTRA 速攻多用途 2g
さて、肝心な1個あたりのお値段は?
さて、バチコンアジング用の自作天秤の1個あたりのお値段がきになりますよね。
パイプキット3個とスナップ2個で1,000円ぐらいなので、天秤1つ40円/個ぐらい。
瞬間接着剤も購入したとしても、天秤1つ60円/個ぐらい。
市販品だと天秤1つ200円/個ぐらいなので、1/5〜1/3の値段で自作できますね。
作業時間の時給が換算されてませんが(笑)
何よりも24個もバチコンアジング用天秤が準備できたので、これでロストも怖くないですね!
[…] バチコンアジングの天秤の自作はめっちゃ簡単なのでオススメ!! […]